
これから一緒に働く仲間を、
職場で温かく迎え入れたい。
PROFILE
- 大場
- 2025年度 入社
- 営業部

QUESTION 3つの問い
-
Q1
未経験でも大丈夫ですか?
未経験でも心配いりません。入社後は社長や先輩、同僚が優しくサポートしてくれるため、安心して質問できる風通しの良い環境です。
-
Q2
会社の雰囲気はどうですか?
お客様との会話や日々異なるお品物との出会いに楽しさを感じており、ストレスなく、むしろ「休みの日でも出社したい」と思うほど仕事にやりがいを感じています。
-
Q3
本当に収入は増えますか?
はい、前職に比べて勤務時間は減りましたが、給料は倍以上になり、入社3ヶ月後には3倍ほどの収入を得ることができました。
入社のキッカケ・前職について
この世界は面白そう
と感じて応募
正直なところ、買取・リユースの業界はまったくの未経験でした。その一方で、私は小さい頃からテレビ番組の『なんでも鑑定団』を見ていたこともあり、中古品や骨董品を取り扱う仕事には興味を持っていました。
そんな私ですが、少し先の将来を考えて転職活動を行う中で、『おたからや』の店舗を展開する株式会社THの求人サイトを見たときに、基本給にインセンティブ報酬が加算される給与体系や、不必要な残業がなさそうな勤務体系、そして「未経験OK」と記載された募集要項が目にとまり、「この世界は面白そうだな」と感じて応募しました。
実際に面接に訪れると、「今、働いているスタッフの全員が、未経験からのスタートです」とお話を伺い、安心したことを覚えています。その上、ご提示をいただいた基本給は私が考えていた額を上回っていました。私は、「ここしかない」と思い定め、入社を決意しました。

実際に働いてみて感じたこと
厳しい研修というより
寄り添ってもらえる安心感
入社後は、社長をはじめ上司、同僚がとても優しいと実感しています。勤務中、離れた店舗にいる先輩にも、電話一本ですぐに相談ができる環境が整っています。何か困ったときは、むしろ先輩の方から「大丈夫?」「何かあった?」と連絡をいただいたり、それ以外にも、定期的に親睦を深める会食があったりします。
このように風通しの良い環境であるために、店舗でのお客様との接し方や、お品物の取り扱い方など、分からないことを職場の仲間に聞きづらいという雰囲気は全くなく、楽しく学べる環境であると感じています。
研修制度もしっかり整っています。3ヶ月間で、さまざまなお品物を実際に目で見て、触れて、覚えることができました。こういうお品物が買取の対象になる、という基本的な知識を、頭と体で覚えることができたのは、新たな世界に一歩を踏み出した私にとっての大きな糧となりました。
接客、そして買取の際に注意するべきポイントも、先輩方が実体験をもとに優しく教えてくださり、厳しい研修というよりは、そのときの自分に寄り添ってもらえるような安心感がありました。研修を終えて接客を始めてからも、新しいお品物の情報があればすぐに共有されるなど、日々の仕事に取り組む環境としては、とても恵まれています。
このように、買取の仕事では必須となる、商品を見極める力や査定のコツについては、私の場合は先輩方と楽しく、前向きに取り組めたことで自然と磨かれていったと思います。元々、査定に興味があったから覚えることができた、というわけではなく、研修期間に始まり、毎日の仕事の雰囲気が楽しかったので、買取・リユースの業界で必要となる知識が、全く苦にならずに身についていったように思います。

この仕事のやりがい・この会社のやりがい
前職より勤務時間が減り
収入は倍以上
転職後は、まずは収入の大幅な増加、そして自分の時間を確保することの両面において、とても満足しています。前職はハウスメーカーで営業職に就いていましたが、朝、陽が昇る前から終電が過ぎるまでというくらい長時間勤務が多く、その割には満足のゆく給料をいただいてはいなかったように思っていました。
しかし、転職をしてからは、働き方が変わり勤務時間は減りましたが、前職の倍以上の給料をいただいており、非常に満足しています。入社してから3ヶ月後には、前職の3倍ほどの給料をいただき、これには自分でも驚きました。
その成功体験は、頑張れば、頑張った分だけ社員に還元してもらえるという会社の方針によるものです。これは、私にとっては働くうえでの魅力でしかありません。頑張った結果が、新たな動機となり、もっと頑張ろう、と思えるのです。
お品物を介して、人と接する仕事であることも、私にとっては良かったと思います。前職では、クレーム対応やお困りごとの解決、商品のおすすめなど、やはり対人の対応が仕事の中心でした。買取の現場でも、やはり、お客様との会話が大切です。
気軽に「これ見てちょうだい」とお品物を取り出される場面もあり、丁寧な会話を大切に、お客様の気持ちを汲むように臨機応変に対応にあたる前職の経験は活かせていると思います。
このように、接客でも、買取にいたる場面でも、最も大切なことは、一人ひとりのお客様にしっかりと向き合うことです。お客様は、お品物に対しての気持ちが残っている方、または金銭的な問題で仕方なく手放すことを決めた方など、さまざまな想いを抱きながら、ご来店されます。
そこでは、お客様が売りたいと思っている金額をご提示できないこともあります。そのようなとき、私たちが大切にしていることは、金額だけをご提示するのではなく、お客様のお話を、その真意に寄り添うように伺い、できるだけスッキリとした気持ちで買取をさせていただくことです。
もちろん、商品の知識も必要になりますが、この仕事を続けていく中では、お金とお品物のやりとりだけではない、心からの接客の大切さを考えさせられます。例えば、「これは母の遺品で……」と特別な気持ちを込めてお品物を持ってこられる方もいらっしゃいます。もし金額がつけられない場合でも、「買い取れません」とお伝えするではなく、その理由をしっかりと説明し、納得していただける接客を心がけています。

メッセージ
家族のような温かい職場で
ぜひ一緒に働きましょう
もともと、人と話すことが好きなので、世間話などから幅広く意思疎通をして、接客の印象、金額ともに満足してご売却していただいたときは、とても嬉しく、この仕事のやりがいを感じます。
また、毎回の接客では、いつも異なるお品物を拝見できるので、それもまた飽きずに楽しさを感じるところです。仕事を通じて、嫌だなとか、ストレスに感じる部分は全くありません。むしろ、休みの日にも「出社したいな」と思うくらい、楽しんで仕事に向き合っています。
直属の上司や先輩方との間には、冗談を言い合うような和気あいあいとした雰囲気があり、後輩もすぐに溶け込める環境があるように思います。これから入社を考えている方には、「入ってきたら、みんな家族だと思いたい」というくらい、温かく迎え入れたいと思っています。
おそらく入社から3ヶ月後には「本当にみんな家族みたいだな」と感じられるはずです。それくらい楽しい職場なので、ぜひ、私たちと一緒に働いてほしいと思います。
私自身の短・中期的な目標は、まずは目の前のお客様、全員に満足していただくことです。その先にはキャリアアップも視野に入れていますが、まずは頑張った分だけの成果がしっかりと出る、この職場環境で、自分の力を最大限に発揮し、成長していきたいと考えています。

INTERVIEW 社員インタビュー
実際に働いているスタッフへインタビュー。THのいいところ、リユース業界で働くことのやりがいなどを公開。