MESSAGE
- TOP
- 代表メッセージ
最初に、私のキャリアをお話しします。
株式会社THを創業するまでは、飲食業をメインに、不動産売買の営業職やシステムの開発・運営など、さまざまな仕事に挑戦してきました。働く業界や職種は異なっていても、私らしいキャリアを形成するべく社会での経験を積む中で強く感じていたのが、「人と関わることの楽しさ」と「お客様の声を直接聞き、それをカタチにしていくやりがい」でした。
懸命に働き続け、社会とのつながりが広がる中で、あるお客様との会話を通じて出会ったのが、一人ひとりのお客様が保有しているお品物の「価値を循環する」という大切な役割を担う“買取業”という仕事です。
この買取という仕事は、お品物を扱うだけではなく、「それを手放す人の想い」や「次に手に取る人の期待」に触れながら、思い出や価値をつなぎ、循環させるという深い魅力を秘めていることが分かりました。
だからこそ、私は「この仕事を通じて人に寄り添い、価値ある循環を生み出していきたい」と思うに至り、当社を立ち上げました。創業以来、この思いは変わりません。

株式会社TH
代表取締役社長
澁谷 秀樹

買取業は、「人の想い」と「モノの価値」のどちらにも寄り添える、 とてもやりがいのある仕事だと日々実感しています。
そして、買取を通じて価値を循環するリユース業は、「これからの時代にこそ必要とされる仕事」だと確信しています。
環境への意識が高まり、「もったいない」「いいものを長く使いたい」という価値観が一般化してきた中、
「モノの価値を見極め、次に必要とする人へつなぐ」リユース業は、まさに時代に合っています。
しかも、買取業は非常に人間的なやり取りの上に成り立っています。お品物を通じ、お客様の「人生の一部」である思い出や記憶に触れる機会も多く、一緒に寄り添うことで信頼関係を築けた時の喜びは、他の仕事では味わえないものです。
TOGETHER
株式会社THでは、買取の成果に応じて給与に反映される仕組みを導入しており、固定給に加えて
上限のないインセンティブ制度があります。
人の話を素直に受け止め、今後に活かそうとする姿勢。
知らないことを放置せずに、きちんと学ぼうとする姿勢。
自分のミスに誠実に向き合い、糧にする姿勢。
これらは特別なことではなく、誰でも意識次第で持てるものです。実際、当社で活躍しているメンバーは、そのような「当たり前のことをきちんとする姿勢」を大事にしてきた人たちです。
最初は当然、不安を感じると思います。
でも大丈夫です。
「自分を変えたい」「成長したい」「人生を変えたい」。
そんな想いがある人と、一緒に前に進んでいきたいと考えています。

THの理念・魅力について
やりがいと収入を
しっかり両立できる
Q. 経営する上で大切にしていることは何ですか?
「人を幸せにするには、まず自分から」。
これは私が経営を続ける上でずっと大切にしている考えです。
自分自身が豊かでないと余裕は生まれません。その「余裕のなさ」はお客様との関係にも必ず現れます。
だからこそ、まずは働く自分たちが豊かになること。
それが、結果としてお客様の信頼につながると信じています。
Q. THで働く一番の魅力は何ですか?
当社で働く一番の魅力は、「やりがい」と「収入」がしっかり両立できること。そして、業界未経験の方でも安心ができる、充実した研修制度を備えていることです。
いくら「やりがい」があっても、それだけで生活が成り立たなければ、それは「やりがい搾取」であり、続けていくうちに心が折れてしまいます。
私自身、過去にそのような経験をしてきたからこそ、「頑張った分だけ、しっかり稼げる環境」を整えることにこだわっています。

THの研修制度・給与体系について
自分の力で稼ぐ営業マンへ
確かな成長と手応えを
Q. THの給与体系や研修制度について教えてください。
当社では、新卒入社の社員も、転職で入社した社員も、給与体系は同じです。
こうした成果の背景には、本人たちの努力はもちろんのこと、充実した3ヶ月の研修制度があります。中には1ヶ月で研修を完了してしまう、こちらの想定を超えるほど優秀な社員もいます。当社では、交渉力や対応力、人間力といった「自分の力」を磨けば磨くほど、収入に直結していきます。
また、「夢の中で接客シミュレーションをしていた」というほど、頑張っている社員もいます。そのように真面目に仕事に取り組むうちに、ただの作業者ではなく、「自分の力で稼ぐ営業マン」として、確かな成長と手応えを感じられるはずです。そして、お客様とのやり取りの中で、「ありがとう、あなたにお願いする」と言ってもらえた瞬間には、数字以上のやりがい、誇り、言葉にはできない感覚を味わえることでしょう。

THに向いている人・求める人物像
大事にしているのは
これからどう在りたいか
Q. どんな人材を求めていますか?
ご来店いただくお客様のご相談は、遺品整理や生前整理など、さまざまな内容があります。どのような場面においても、笑顔で元気よく、清潔感と丁寧さを持ってお客様をお出迎えしたいものです。それにより、お客様は安心してご相談ができるからです。
そのように基礎的な接遇にあたる姿勢を持った上で、人間力があって交渉力があって誠実で…というような完璧な人と一緒に働けたら嬉しいですよね。でも、そんな「完璧超人」は、実際ほとんどいません。だからこそ当社は、できる・できないよりも、「どう在ろうとするか」を大切にしています。
Q. THに向いている人はどんな人ですか?
最初から完璧な人なんていません。私自身もたくさん失敗しました。やりがい搾取にもあいましたし、悔しい思いも数多くしてきました。だからこそ大事にしているのは、「これからどう在りたいか」という気持ちです。
どんな過去があっても、どんな経験値でも、「素直に学ぼう」「まずはやってみよう」と一歩踏み出せる人には、しっかり結果がついてくる仕組みとサポートを用意しています。

[ INTERVIEW 04
]
まずは100億円企業へ。
その一歩を踏み出し、ともに人生を変えましょう。
私たちは会社の規模をより大きくするために、出店を加速させています。
なぜ、出店に力を入れているのか。
それは、店舗数は会社の基盤でもあり、それが仲間の成長の機会にも、収入の安定にもつながるからです。
まずは「しっかり稼げる場所」を増やす。そして、出店を重ねていく中で、いろんな可能性が見えてくると考えています。
その過程で、新しいアイデアが生まれたり、メンバーから挑戦したいことが出てくるのも大歓迎です。
会社の未来を「一緒に創っていける仲間」と出会えることを楽しみにしています。
頑張ることが報われる場所で働きたい。やりがいだけで終わらせたくない。
そんな方にこそ、当社の環境は合っていると思います。
リユース業は、「人の想い」に向き合い、「未来へと価値をつなぐ」誇りのある仕事です。
この業界は今、急成長しています。頑張ればしっかり稼げる環境です。
でもそれは、あなたの「人としての力」があってこそ。
思いを持って、成長しようとする人には、この会社を通して、きっと新しい景色が見えるはずです。
当社には人生を変えた仲間が多くいます。
一緒に、楽しく、本気で。
あなたは、すでにその一歩を踏み出しています。
ともに人生を変えましょう!
INTERVIEW 社員インタビュー
実際に働いているスタッフへインタビュー。THのいいところ、リユース業界で働くことのやりがいなどを公開。
2020年 入社 統括本部長 阿部 千香

仲間との一体感を大切に、楽しんでチャレンジ。
2022年 入社 営業部 平間

何よりも嬉しいのは心と生活に余裕が生まれたこと。
2024年 入社 営業部 千葉

会社と自分が成長する未来図を描くことができたから。
2024年 入社 管理部 奈良

多店舗展開に向かう時期、将来の可能性を感じて。
2024年 入社 営業部 岩本

ワークライフバランスが充実し、収入面も満足以上の変化。
2025年 入社 営業部 大場

これから一緒に働く仲間を、職場で温かく迎え入れたい。
2025年 入社 営業部 髙橋

稼げる環境と、穏やかな社風。人生の転機となる転職に。
2021年 入社 営業部部長 大場 裕也

一歩踏み出せば、必ず成長できる環境があります。
2025年 入社 営業部 橋本
